「南豊田の家」の完成写真です。「南豊田の家」は数ヶ月前に完成したお家ですが、写真を整理していたら、「個人的に好きな写真だなぁー」と思ったのでアップしようと思いました。(なごむ君♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:)
「南豊田の家」、ホームページに完成写真をアップしました。・・(も・じゃ・を)http://homepage2.nifty.com/nagomioffice/example.html
「南豊田の家」の全てのカウンターには、「角や端」のほうに「○や△」の穴が開いています。TVや電話などの電化製品の配線やコードがカウンターの上で「ゴチャゴチャ」とならない様「スッキリ」とさせるために「○や△」の穴を通って「裏もしくは下」にある「コンセント」につながるという仕組みです。また「ルーター」などは「ふた付きの鉄製のBOX(特注)」で囲ってさらに「スッキリ」させています。(その写真は無い・・・今度撮らせてもらう予定。)・・・ちょっとした工夫や希望の物を叶えるのが我々の仕事であり、注文住宅と言えるであろう。・・・そしてリーズナブルに・・・と、思っている私である。(も・じゃ・を)
「南豊田の家」の階段は、リビング階段です。リビングの吹き抜けと、つながりのある空間なので、スリット階段で開放的なデザインになっています。木製で色は、キャラメルモカ色に仕上げられています。手触りの良い木製の手すり(ユニバーサルデザイン)をさわりながら階段を上がって行き、吹き抜けにつながっている廊下を通ってそれぞれの扉を開けると、それぞれの部屋があります。(だ・だ・を)
「南豊田の家」のシステムキッチンは、トステムの「クレディア」です。「展示場」に展示してあるものと同じものをそっくりもってきちゃった感じです。Σ( ̄□ ̄||)えええっ!!・・・「キッチン」は、家の中央に配置してあり、ぐるぐると廻れる「動線計画」になっていて、キッチン→洗面脱衣室→玄関ホール→リビング→キッチン・・・・と、まぁーこういった感じの動線です 。( ̄- ̄)フーン・・・ついでに、開放感も抜群のキッチンです。
「南豊田の家」、外構工事・・・ 駐車スペースのコンクリ―ト工事も完了し、植栽を植えました。あとは表札を取り付けます。
「南豊田の家」は、トップライトとバルコニーからの光を玄関に採り入れるデザインになっています。「明るい玄関」って気持がいいね。
「南豊田の家」、ロフトは「図書室」です。沢山の本が収納出来る様に、なッ・なッ・なッ・なんとぉっ!・・・可動式の本棚がついています。そして、ちょっと本を読む事が出来るように、「カウンター」を取り付けてあり、光が取り入れられる「工夫」、風がぬけていく「工夫」を考えてあります。・・・あとは電動式の畳下収納の写真です。
「南豊田の家」、外構工事中です。・・・駐車場のコンクリートを打って、ひとまずお休み(養生)です。GWが明けたら再開します。
「南豊田の家」、JIO完了検査、確認検査機関の完了検査、共に合格しました。・・・クリーニングも完了し、畳が入りました。畳の下には、電動で開く床下収納がついています。( ̄ー ̄)b(なごむ君ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘)
G:小田原をみつけよう G:美味しいブログ MY発電所 N:さんかくやねの家 N:しかくい家 N:すてきな家 N:ひろがる家 N:わっぽい家 N:アートギャラリー陶彩 N:スーパーウォール工法の家 N:下堀の家 N:南豊田の家 N:大屋根の家 N:宮城野の家 N:札幌ラーメン山竹 N:蓮正寺の家 N:黒い家(セルフビルド) R:久野のリフォーム R:戸田のリフォーム R:金井島のリフォーム R:鴨宮のリフォーム S:夢たまご いちけんの仕事 なごみの○○会 ビフォー・アフター 住まい・インテリア 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 福祉・介護リフォーム(バリアフリー) 関本の家