福祉・介護リフォーム(バリアフリー)

2007年9月22日 (土)

手すり取付け。

この前、「手すり」を取付けた。「ガードウォーカー」だ。とっても「安心」だ。V(^0^)(ダンドリ王)Img_5091_min Img_5092_min Img_5098_min Img_5104_min

2007年3月20日 (火)

浴室手すり。

浴室に「手すり」を取り付けました。一寸した「手すり」があるだけで安心です。(ゲ・ゲ・ゲ)005_min_2

2007年3月15日 (木)

階段の手すり取り付けちゃいました!

階段手すりを取り付けました。このぐらいの手すりの取り付けだと半日かからない仕事です。素敵な手すり(ё_ё)。。。Img_2083_min Img_2086_min (なごむ君)

2006年12月15日 (金)

段差解消機

スロープの設置が困難だったため、段差解消機を設置しました。又、室内に直接出入りするのではなく、ウッドデッキでステージを造る事により内部と外部との中間スペースを設けました。中間スペースがあると使い勝手が良いと思います。Dscf0021_min_ Dscf0025_min_2 (ゲ・ゲ・ゲ)

介護リフォーム・トイレ編

介護リフォーム・トイレ編です。トイレの横の壁を取り払って、洗面室とつなげる事により、車椅子でのトイレへの移動がスムーズになりました。また、介助スペースも確保できます。3枚目の写真は、洗面化粧台を改造することにより車椅子での使用が出来るようにしました。・・・当然の事ながら床の段差は全てありません。・・・(なごむ君C= C= C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘)Dscf0022_min_1 Dscf0033_min_2 Dscf0034_min_

2006年12月13日 (水)

手すりの取り付け

先日、「介護リフォーム」を行ないました。「手すり」を取付けただけなので「介護リフォーム」と言うほど大それた物ではありませんが、たかが「手すり」、されど「手すり」なのです。「手すり」を取付け終わってしまえば、何のへんてつもなくタダ「手すり」が付いているだけなのですが、取付けるまでは、下地があるの?ないの?と大騒ぎです悪戦苦闘の結果、素晴らしく良い「手すり」が出来ました。浴室のステンレス製の「手すり」は私のお気に入りです。(ゲ・ゲ・ゲ)_004_min_1 _005_min_1

_011_min_017_min