この前、「手すり」を取付けた。「ガードウォーカー」だ。とっても「安心」だ。V(^0^)(ダンドリ王)
浴室に「手すり」を取り付けました。一寸した「手すり」があるだけで安心です。(ゲ・ゲ・ゲ)
階段手すりを取り付けました。このぐらいの手すりの取り付けだと半日かからない仕事です。素敵な手すり(ё_ё)。。。 (なごむ君)
スロープの設置が困難だったため、段差解消機を設置しました。又、室内に直接出入りするのではなく、ウッドデッキでステージを造る事により内部と外部との中間スペースを設けました。中間スペースがあると使い勝手が良いと思います。 (ゲ・ゲ・ゲ)
介護リフォーム・トイレ編です。トイレの横の壁を取り払って、洗面室とつなげる事により、車椅子でのトイレへの移動がスムーズになりました。また、介助スペースも確保できます。3枚目の写真は、洗面化粧台を改造することにより車椅子での使用が出来るようにしました。・・・当然の事ながら床の段差は全てありません。・・・(なごむ君C= C= C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘)
先日、「介護リフォーム」を行ないました。「手すり」を取付けただけなので「介護リフォーム」と言うほど大それた物ではありませんが、たかが「手すり」、されど「手すり」なのです。「手すり」を取付け終わってしまえば、何のへんてつもなくタダ「手すり」が付いているだけなのですが、取付けるまでは、下地があるの?ないの?と大騒ぎです悪戦苦闘の結果、素晴らしく良い「手すり」が出来ました。浴室のステンレス製の「手すり」は私のお気に入りです。(ゲ・ゲ・ゲ)
G:小田原をみつけよう G:美味しいブログ MY発電所 N:さんかくやねの家 N:しかくい家 N:すてきな家 N:ひろがる家 N:わっぽい家 N:アートギャラリー陶彩 N:スーパーウォール工法の家 N:下堀の家 N:南豊田の家 N:大屋根の家 N:宮城野の家 N:札幌ラーメン山竹 N:蓮正寺の家 N:黒い家(セルフビルド) R:久野のリフォーム R:戸田のリフォーム R:金井島のリフォーム R:鴨宮のリフォーム S:夢たまご いちけんの仕事 なごみの○○会 ビフォー・アフター 住まい・インテリア 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 福祉・介護リフォーム(バリアフリー) 関本の家