デジタルBOOKつくりました。
「和っぽい家」として紹介しています。
http://www.wisebook4.jp/v2/sycmicajp/?123#1
夜の外観写真。
丸窓の内障子と玄関の照明が和っぽさを演出しています。
LIGHTING PLAN
なごみはうすのホームページ。
http://nagomihouse.com/index.html
「わっぽい家」のリビングは、和室とダイニングキッチンの間に位置する。
和室とは、間仕切り戸で仕切れるようになっている。
キッチンからのながめはこんな感じ・・・
ダイニングからのながめはこんな感じ・・・
全部の部屋を合わせると30帖ぐらいになる。
わっぽい家、玄関から階段を登って行くと、
ぼんぼりと、ニッチを照らす照明、その先のブラケットがバランスよく並んでる。
格子とぼんぼりの組合せで「わっぽい感じ」のデザインにしている。
格子から零れ出す光がとても柔らかく優しい空間になる。
やすらぎの空間デザイン。
「わっぽい家」、HPに完成写真をアップしました。
http://homepage2.nifty.com/nagomioffice/example.html
夜になると、またすこし違う雰囲気になります。
壁際には飾り棚カウンターを設置。
夜は夜でまた違う「くつろぎの空間」になります。
照明デザインはかなり重要です。
「わっぽい家」の昼下がりのリビング。。。
ゆっくりとくつろげそうな感じ。。。
わっぽい家の和室の壁一面には「手漉き紙」を貼ってアクセントをつけています
和紙とは違う風合いと素材感丸出しのピュアな温もりが、良質な空間をもたらします。
畳は半帖にし、檜の縁甲板と組み合わせ、濡れ縁へと繋がっていきます。
純和風ではなく、わっぽい感じにデザインしてあります。
「わっぽい家」の和室は小上がりになっています。
天井は勾配天井で、丸いぼんぼりが垂れ下がっています。
「わっぽい家」の内観写真。夜になり、ちょっと天井の方に眼をむけると・・・照明と天井は、こんなデザインに・・・
雰囲気の違う、「夜の手洗いカウンター」
玄関に入ると、正面にある「ブーケの飾り棚」・・・これはカメラで明るさを調整してある。
これらは玄関左半分の紹介である。(計5枚の写真)
右半分の写真はHP設計例アップまで まっててね。
G:小田原をみつけよう G:美味しいブログ MY発電所 N:さんかくやねの家 N:しかくい家 N:すてきな家 N:ひろがる家 N:わっぽい家 N:アートギャラリー陶彩 N:スーパーウォール工法の家 N:下堀の家 N:南豊田の家 N:大屋根の家 N:宮城野の家 N:札幌ラーメン山竹 N:蓮正寺の家 N:黒い家(セルフビルド) R:久野のリフォーム R:戸田のリフォーム R:金井島のリフォーム R:鴨宮のリフォーム S:夢たまご いちけんの仕事 なごみの○○会 ビフォー・アフター 住まい・インテリア 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 福祉・介護リフォーム(バリアフリー) 関本の家