スパーウォール工法の家
スーパーウォール工法の家、ホームページに「完成写真」をアップしました。(なごむ君)http://homepage2.nifty.com/nagomioffice/example.html
スーパーウォール工法の家、ホームページに「完成写真」をアップしました。(なごむ君)http://homepage2.nifty.com/nagomioffice/example.html
「スーパーウォール工法の家」、透湿防水シートが施工されています。「SW工法」は、壁体内結露が発生しにくい構造です。室内外から浸入してくる湿気にたいしてダブルの防湿対策。水分を通しにくい発泡ポリウレタン断熱材が室内側からの水蒸気をガード。さらに室外からの湿気も通気層から掃出し、躯体の乾燥状態を保って耐久性を高めます。( ̄ー ̄)b・・・室内は、計画換気で、分岐チャンバーと、自然給気口が施工されています。外気を取り入れる給気口に、画期的な多機能抗アレルゲンフィルターを採用。屋外から入るホコリや粉塵、花粉などを大幅カットするだけでなく、フィルターに付着した、アレル物質を不活化させます。w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!(なごむ君ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘)
「スーパーウォール工法の家」、「気密検査」です。気密検査では、主に「C値」を測定します。・・・うんうん゙(o゚―゚o)゙・・・「C値」とは、「相当隙間面積」のことで、床面積1m2当りの家の隙間の大きさを示します。・・・うんうん゙(o゚―゚o)゙・・・・数値が小さいほど、気密性の高い住宅です。SW工法の家では、C値=1.0という高い気密性能にこだわっています。・・・うんうん゙(o゚―゚o)゙・・・測定の結果・・・C値(相当隙間面積)=0.6cm2/m2という素晴らしい結果が出ました。・・・(^-^)//""""パチパチ・・・気密が高い部屋では、上下(頭部と足元)の温度差が少なくなり快適な空間になります。w(゚o゚)wワオ!!(なごむ君ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘)
「スーパーウォール工法の家」、サッシが取り付きました。(  ̄. ̄)ホー・・・サッシは、「シンフォニーウッディー」です。( ̄。 ̄)ホーォ・・・「シンフォニーウッディー」は、室内側に熱伝導率の低い樹脂形材、室外側には耐候性・耐久性に優れたアルミ形材を採用。異なる2つの素材の特長を生かし一体化させた複合構造により、高い断熱性を発揮します。住宅の省エネルギー化はもちろん、躯体内結露を防ぎ、住宅の長寿命化にも貢献します。また、複層ガラスの空気層は「12mm」、気密性能は、「A-4(2)等級」、防音性能は、「T-1(25)等級」です。( ̄~ ̄)ムニャムニャ フーン・・・高断熱・高気密住宅に欠かせない計画換気を行なうためにも必要な性能です。(ー_ー;) フウ...・・・(天然パーマネント2号・)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |