N:スーパーウォール工法の家

2008年12月 9日 (火)

スパーウォール工法の家

スーパーウォール工法の家、ホームページに「完成写真」をアップしました。(なごむ君)http://homepage2.nifty.com/nagomioffice/example.html

2008年10月23日 (木)

スーパーウォール工法の家

キッチンの脇を通りぬけ、階段を上がっていくと、南側に洋室と和室があります。洋室は8帖、和室は6帖のそれぞれの広さで、2部屋とも南側の窓から、「プリーツスクリーン」を通して、やわらかい光が差し込んでいます。また、壁1面のクロスの貼りわけがアクセントになっています。(なごむ君)Rimg0697_min_3 Rimg0699_min_3 Rimg0700_min_4 Rimg0701_min_2 Rimg0702_min_2 Rimg0703_min_2 Rimg0704_min Rimg0712_min

2008年10月20日 (月)

ルビーオレンジパールのフルフラット対面キッチン。

青い玄関扉を開け、グランドライン・ラフィスの引き戸を開けるとまずは「18帖のLDK」です。真南に面した2つの掃き出し窓からやわらかい光がさしこんできます。・・・キッチンは「トステム・プラータ」、ルビーオレンジパールの色がポップな感じで部屋のアクセントになっています。(v^ー゜)ヤッタネ!!・・・床は「ハーモニアス12・ウォールナット」、落ち着いた色と重厚感のある木目で、味わいのある独特の風合いとあたたかみがあります。・・・そして2階へは、キッチンのわきを通っていきます。・・・(*≧m≦*)・・・(トステムの○○者・天然パーマネント2号)Rimg0690_min_4 Rimg0691_min_2 Rimg0692_min_2 Rimg0694_min

2008年10月14日 (火)

サティス・プレシオ・ルーシェ。

しばらくの間、ブログにてお伝えしていなかった「スーパーウォール工法の家」が完成しました。( ^ω^)おっおっおっ・・・水廻りの写真です。タンクレストイレ「サティス」( ̄ー+ ̄)・・・システムバスルーム「プレシオ」(* ̄ー ̄*)・・・洗面化粧台「ルーシェ」(*≧m≦*)(トステムの○○者・天然パーマネント2号)Rimg0695_min Rimg0705_min Rimg0706_min Rimg0708_min

2008年6月 5日 (木)

スーパーウォール工法の家

「スーパーウォール工法の家」、足場をバラシたねImg_8985_min_2 Img_8987_min Img_8990_min Img_8994_min 。(だ・だ・お)

2008年5月29日 (木)

太陽光発電システム。

石油や石炭は限られた資源であり、それら化石燃料を使う火力発電では、地球の温暖化の原因となっているCO2を排出します。太陽光発電の利用は、このどちらの問題にも貢献します。・・・( ̄。 ̄)ホーォ・・・①「太陽光モジュール」:このパネルで太陽の光を受けて、電気をつくります。②「パワーコンディショナー」:太陽電池モジュールで発電された電力(直流)を家庭で使える電力(交流)に交換。さらにシステム全体の運転を自動管理します。(ー_ー;)  フウ...  と、今日はここまで・・・また今度・・・Img_8842_min Img_8843_min Img_8847_min Img_8853_min Img_8861_min Img_8863_min Img_8865_min Img_8868_min

2008年5月 7日 (水)

スーパーウォール工法の家

「スーパーウォール工法の家」、木工事が完了し、サイディング工事が完了しています。(  ̄. ̄)ホー・・・そして、「SHARPの太陽光発電パネル」を施工中です。「地球にやさしい家」ですね。 Img_8422_min Img_8423_min Img_8425_min_2 Img_8431_min_2 Img_8432_min_2 Img_8433_min_2 Img_8434_min_2 Img_8435_min_2 Img_8468_min Img_8469_min Img_8471_min Img_8476_min

2008年4月 7日 (月)

スーパーウォール工法の家

「スーパーウォール工法の家」、透湿防水シートが施工されています。「SW工法」は、壁体内結露が発生しにくい構造です。室内外から浸入してくる湿気にたいしてダブルの防湿対策。水分を通しにくい発泡ポリウレタン断熱材が室内側からの水蒸気をガード。さらに室外からの湿気も通気層から掃出し、躯体の乾燥状態を保って耐久性を高めます。( ̄ー ̄)b・・・室内は、計画換気で、分岐チャンバーと、自然給気口が施工されています。外気を取り入れる給気口に、画期的な多機能抗アレルゲンフィルターを採用。屋外から入るホコリや粉塵、花粉などを大幅カットするだけでなく、フィルターに付着した、アレル物質を不活化させます。w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!(なごむ君ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘)Img_7988_min Img_7988_min_2Img_7993_min Img_7995_min_3 Img_7996_min Img_7997_min Img_7998_min  Img_7989_min

2008年3月21日 (金)

気密検査。

「スーパーウォール工法の家」、「気密検査」です。気密検査では、主に「C値」を測定します。・・・うんうん゙(o゚―゚o)゙・・・「C値」とは、「相当隙間面積」のことで、床面積1m2当りの家の隙間の大きさを示します。・・・うんうん゙(o゚―゚o)゙・・・・数値が小さいほど、気密性の高い住宅です。SW工法の家では、C値=1.0という高い気密性能にこだわっています。・・・うんうん゙(o゚―゚o)゙・・・測定の結果・・・C値(相当隙間面積)=0.6cm2/m2という素晴らしい結果が出ました。・・・(^-^)//""""パチパチ・・・気密が高い部屋では、上下(頭部と足元)の温度差が少なくなり快適な空間になります。w(゚o゚)wワオ!!(なごむ君ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘) Img_7776_min_2 Img_7777_min_2 Img_7759_min Img_7760_min 

2008年3月15日 (土)

スーパーウォール工法の家

「スーパーウォール工法の家」、サッシが取り付きました。(  ̄. ̄)ホー・・・サッシは、「シンフォニーウッディー」です。( ̄。 ̄)ホーォ・・・「シンフォニーウッディー」は、室内側に熱伝導率の低い樹脂形材、室外側には耐候性・耐久性に優れたアルミ形材を採用。異なる2つの素材の特長を生かし一体化させた複合構造により、高い断熱性を発揮します。住宅の省エネルギー化はもちろん、躯体内結露を防ぎ、住宅の長寿命化にも貢献します。また、複層ガラスの空気層は「12mm」、気密性能は、「A-4(2)等級」、防音性能は、「T-1(25)等級」です。( ̄~ ̄)ムニャムニャ フーン・・・高断熱・高気密住宅に欠かせない計画換気を行なうためにも必要な性能です。(ー_ー;)  フウ...・・・(天然パーマネント2号・Img_7545_min_2 Img_7568_min_2 Img_7569_min_2 Img_7572_min_2 Img_7547_min_2 Img_7553_min_2 Img_7546_min Img_7549_min

より以前の記事一覧